【初心者ゴルファー】転がすアプローチでグリーン周りでの行ったり、来たりをなくす!

初心者ゴルファーさん「アプローチが上手くいきません・・・。グリーンの近くに来たのにそこから行ったり来たり、泣きそう!」
そんな悩みを解決する記事を書きました。
今回はグリーンの近くで短い距離を打つアプローチショットの打ち方を紹介します。
さらに初心者の方でもミスしにくい転がしのアプローチ(チップショット)を分かりやすく説明します。
【本記事の目次】
- 転がすアプローチの打ち方
- 何番でアプローチするのがお勧め?
- アプローチショットを掘り下げます!
- 宮下も昔はアプローチが下手でした
スポンサードサーチ
転がすアプローチの打ち方(チップショット)
まずはボール位置です。
ボールはスタンスの真ん中か、真ん中よりボール一個分右へセットをしましょう。
グリップは、自分からみておへそより左へセットしてください。
体重配分は左足6:右足4にして最初から左足へ体重を掛けておきましょう。
これにより、すく打ちを予防することができます。
何番でアプローチするのがお勧め?
ずばり、使う番手は7~9番アイアンがお勧めです。
その理由は転がすアプローチショットはボールを打つときに、クラブフェースをボールの側面にヒットさせる打ち方なので、ダフリやトップなどのミスが出にくいからです。
こう言うと「テレビでプロがサンドウェッジ(SW)やアプローチウェッジ(AW)を使ってチップショットしているのを見たけど」と感じる人がいると思います。
たしかにプロや上級者はSWやAWを使って転がしのアプローチをしたりします。
しかし、豊富な練習量やテクニックが必要が必要になってきます。
SWやAWはリーディングエッジ(フェース面の歯の部分)を地面とボールの狭い隙間に滑りこませるので、その加減が少しでも狂ったときに大きなミスになってしまうのです。
そんなこともあり、初心者ゴルファーさんには7~9番アイアンがお勧めなんです。
アプローチショットを掘り下げます!
まずチップショットとは何かを説明しましょう。
チップショットとは打ち出しを低くして転がしながらピンに寄せるアプローチショットのことを言います。
日本ではランニングアプローチと言われていますね!
ボールを上げるのではなく、転がしを多く使うため距離感を出しやすいアプローチショットなのです。
花道や平らな場所からのアプローチショットに合った打ち方です。
宮下も昔はアプローチが下手でした
アプローチショットをする際、ダフリやトップなどの悪いイメージが浮かんでしまうゴルファーさんが多いことと思います。
じつは私もゴルフ経験が少なかったころ、アプローチショットが怖くて怖くてしょうがなかったことを覚えています。
ミスをなくすためには基本基礎、さらに状況に合った打ち方を行うことが大切なのです。
チップショットはアプローチの基本と言われています。
ミスも出にくく、距離感も合わせやすいので、ゴルフ初心者の方にお勧めできるアプローチショットです。
アプローチショットで辛い思い出があるゴルフ初心者さんはぜひお試しください。
今回は以上です。
Have a nice winter golf !