右足体重スイングは「歩く素振り」をすれば、簡単に直ります

初心者ゴルファーさん「どうしてもボールを打ったあと右足に体重が残ってしまう」「右足体重を直すには何を意識したらいいのかな?」
今回はそんなお悩みを解決する記事をお届けします。
今回はスイングエラーの一つである「右足体重スイング(ハンギングバック)」を直す方法を紹介します。
このスイングエラーが直るとボールを正しく捉えることができ、結果としてダフリ、トップなどの大きなミスを無くすことができます。今回の記事を参考に、ただしいフォーム作りをしていきましょう。
本記事の目次
- 右足体重スイングになると、どんなミスがでるのか?
- 歩くと右足体重スイングが直る!
- すぐに結果がでます
スポンサードサーチ
右足体重スイングになると、どんなミスがでるのか?
右足体重スイングになると写真のようにスイング軸が右へ傾きます(自分から見て)これにより右肩が下がり、体が地面に近くなります。
結果としてボールの手前を打ってしまう(ダフリのミス)が出やすくなるのです。
さらに体重が右に残ってしまうと、スイング軌道がアッパー軌道(ボールをすくい打つ動作)になり、ボールの頭を打ってしまうトップのミスも出やすくなるのです。
つまり、右足体重スイングはいろいろなミスショットが出やすいスイングエラーなのです。そこで次の項目ではそのスイングエラーを簡単に直す練習方法を紹介します。
歩くと右足体重スイングが直る!
結論から言ってしまうと歩く素振り(ウォークスルー)をおこないましょう。その方法を順序立てて紹介していきます。
- いつもように通りにアドレスをします
- そのままバックスイングをする
- バックスイングをしてトップポジションまでは通常通りのスイングでOK
- ダウンスイングで腕のを下ろすと同時に右足を左足前方へ一歩踏み出します
このドリルをおこなうことで無意識で体重移動を身に付けることができます。少し掘り下げて説明をすると、右足を左足前方へ一歩踏み出すことで、無意識で骨盤が回転できるようになります。
骨盤が回転することにより、無意識で体重が左足へ乗るようになるのです。
このあと、ボールを打ってみてください。自然に骨盤が回転するようになり、右足体重が直ります。さらに歩く素振りと打球を交互におこない練習することにより、正しいフォームが体に染み込むようになるはずです。
すぐに結果がでます
コースレッスンにご参加いただいているお客様に練習後の感想を聞くと
「自然に骨盤が回転するようになり、右足体重が直った」 「歩く動作なので簡単にできました。結果もすぐに出ました」
などの感想を話してくれました。
しかし、こう書くと「私は上手く行かなかったけど・・・」「何となくって感じですね」などと思う方もいると思います。
たしかに正しいスイングを定着させるためには、ゴルファーによって身に付くまでの時間に違いがあります。すぐに上手く行かない人も、挫折しながらも焦らず繰り返しトレーニングしてみてください。
繰り返し行えば、必ずできるようになります。少しだけ頑張ってみて下さいね。
今回は以上です。Have a nice golf!