【楽しく気分もリフレッシュ】ゴルフ合宿のメリットとデメリット、参加した後にどうなるかも紹介!

エンジョイゴルファーさん「ゴルフ合宿ってどんなことをするのかな?」「まだゴルフ合宿に参加するかしないか悩んでいるんだけど、参加のメリットだけ知っておきたい」
そんなゴルファーさんの疑問にお答えします。
本記事の目次
- ゴルフ合宿とは?
- ゴルフ合宿のメリットとは?
- ゴルフ合宿のデメリットとは?
- ゴルフ合宿へ参加したあとの未来?
この4項目でゴルフ合宿について説明をしていきます。
スポンサードサーチ
ゴルフ合宿とは?
ゴルフ合宿とは、ゴルフ場と宿泊施設を使い、1泊以上のスケジュールでラウンドレッスンをおこなうレッスンプログラムのことです。
プログラム内容は、合宿により違いがあり「連日18Hラウンド」「1日目練習、2日目18Hラウンド」「初日練習&9Hラウンド、2日目18Hラウンド」「国内1週間泊まり込み合宿」「海外で長期滞在合宿」などなど、
色々なプログラムのゴルフ合宿があります。
皆さんのゴルフ経験やゴルフスタイルに合わせて選ぶことができます。
合わせて読んでほしい記事
ゴルフ合宿のメリットとは?

結論から言ってしまうと短期集中で練習ができるメリットがあります。
その理由は、日本のゴルフ場は田舎にあるため自宅からゴルフ場まで移動するのに1時間半前後の時間が掛かってしまいます。
ゴルフ合宿では、その時間を宿泊することにより、短縮することができます。
結果として時間を有効に使い、効率よく練習をすることができるのです。
さらにゴルフ合宿では参加したゴルファー同士がラウンドや寝食の時間を共にすることによって「縁」「輪」が広がり、
ゴルフを通じてお互いに知り合うことで、ゴルフ友達になれたりする楽しみもあり、それがメリットでもあります。
ゴルフ合宿のデメリットとは?
つぎは正直にゴルフ合宿のデメリットも紹介しましょう。
これまでに私は、60回以上ゴルフ合宿を開催しています。
そんな過去の経験からゴルフ合宿のデメリットも説明をさせて頂きます。
- 通常のレッスンより料金が高額になる(宿泊料金、食事代が余分に掛かる為)
- 短期集中ということもあり体力と使う(二日間連続の練習は意外に疲れます)
- 100%上手くなる保証がない(ゴルフ合宿=必ず上手くなるイメージがりますが…)
- 天候が悪い時もある(季節によって天候に恵まれないこともある)
- 参加には家族の理解が必要
通常のレッスンより料金が高額になる
当然、ゴルフ合宿なので「宿泊料金」「食事代」などが、
通常のレッスンよりも余分に掛かります。
短期集中ということもあり体力と使う
結論から言ってしまうと2日間以上の連続しての練習は予想よりも疲れます。
とくに初めてゴルフ合宿に参加される方は、合宿中のペース配分に十分に気を付けましょう。
100%上手くなる保証がない
多くの方の中に「ゴルフ合宿=必ず上手くなる」イメージがりますが、
ゴルフ上達は、ゴルファーのスタイルによって上達が速い人もいれば、遅い人もいます。
焦らず自身のペースでゴルフ上達を目指してほしいです。
天候が悪い時もある
季節によって天候に恵まれないことがあります。
ゴルフ合宿は連続で数日間おこなうこともあり、
どうしても雨などに降られる確率が上がってしまいます。
こればかりは、避けることが難しいですね。
参加には家族の理解が必要
ゴルフ合宿ということもあり、当たり前ではありますが宿泊をしなくてはいけません。
そんなこともあり、奥様などご家族からの理解が必要になります。
もちろん、単身者の方には関係ないお話ですが…。
ゴルフ合宿へ参加したあとの未来?
結論から言ってしまうと「ストレスが発散できメンタルリセットできる」です。
参加者同士で日頃のゴルフの悩みや目標をお互いに語り合いながら、美味しい食事をすることで心や体をリラックスさせることができます。
宿泊ホテルによっては、食事のあとにカラオケやお酒を飲めるラウンジもあったりして普段の生活を忘れ、
ゆったりとした楽しい時間を過ごすことができます。
何かとストレスの多い現代社会の中、ゴルフ合宿でストレスフリーで気分をリセットすることができるはずです。
そして一度ゴルフ合宿に参加すると、また行きたいなと思う方も多くいます。
今回は以上です。
合わせて読んでほしい
【プロゴルファーだから書ける】秘密にしておきたいゴルフレッスン受講のポイント総まとめ
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
今回はゴルフ合宿についてお伝えしました。
これからの季節は、まさにゴルフ合宿日和になります。
ぜひみなさんゴルフ合宿に参加して、ゴルフ上達を目指して下さいね。
ではHave a nice golf!