【ゴルフの始め方】5分で分かるゴルフ未体験からゴルフ場デビューまでの手順!

これからゴルフを始める人「ゴルフを始めたいんだけど、その方法が分からない。まだゴルフを始めるかどうか迷っているんだけど、知識だけ事前に知っておきたい。」
こういった疑問にお答えします。
本記事の内容
- 家族や先輩ゴルファーからゴルフクラブをもらおう
- 初心者ゴルファー用教材を手に入れよう
- 練習場を初体験!
- プロの試合をネットで視聴する
- ゴルフスイングを身に付けよう
- ゴルフショップに行ってみる
- ゴルフ場予約をしてみよう
- 初めてのゴルフ場、初めてのラウンドを楽しむ!
スポンサードサーチ
家族や先輩ゴルファーからゴルフクラブをもらおう
家族や先輩ゴルファーからゴルフクラブをもらいましょう。
その理由は家族や先輩は無料でゴルフクラブをプレゼントしてくれるからです。
こう書くと「家族はゴルフしないんだけど、、、。高額なゴルフクラブをプレゼントしてくれるの?」と思う方がいるかもしれませんね。
たしかに家族がゴルフをしない場合は無理かもしれません。
しかし、不思議なことに先輩などは使わなくなったゴルフクラブをプレゼントしてくれる人が多くいます。
ゴルフをする先輩に片っ端から声をかけてみましょう。
「ゴルフを始めたいので使わないゴルフクラブがあったらプレゼントして頂けませんか?」と聞いてみてください。
意外にプレゼントしてくれる人が多くいます。
そんなこともあり家族や先輩ゴルファーからゴルフクラブをもらいましょう。
初心者ゴルファー用教材を手に入れよう
新しいことを始めるには初心者ゴルファー用教材を買いましょう。
一番手ごろなのは書店にある初心者向けのゴルフ入門書ですね。
こう言うと「ゴルフ教室へ通ったほうが上達がはやいのでは?」「今ならYouTubeの方が無料でいいのでは?」と思う方も多いでしょう。
たしかに上達の速さや、コストのことを考えると正しいことだと思います。
しかし、まだ本格的にゴルフを始めるかどうかを迷っているゴルフ初心者にとってゴルフ教室は敷居が高いと思います。
さらにYouTubeについてゴルフ初心者にはどの動画を見ればいいのか見当がつきにくいはずです。
そんなこともあり、まずは書店にある初心者向けのゴルフ入門書を購入することを、おすすめします。
練習場を初体験!
初心者用教材を読んだら、次は練習場へいきましょう。
しかし、いきなりひとりで練習場へ行くのは不安ですよね。
そんなこともありゴルフ経験のある先輩や、すでにゴルフを始めている友達にお願いして一緒に練習場へ連れて行ってもらいましょう。
じつは練習場によって施設の使用方法や利用料金が違ったりするので注意が必要です。
スマートに練習場の使い方を学び、次回からは一人でも練習場へ行けるようにしたいですね。
もし一緒に行ってくれる先輩や友達がいない場合は練習場の2階の打席がオススメです。
その理由は2階は利用する人が少なく、他の人の目が少ないので自分のペースで練習ができるからです。
その後、何度か練習場へ行き、場数場慣れしてきたら1階打席で練習できたらと思います。
そして、練習場へ行く際の服装はスポーツのしやすい格好でしたら何でも大丈夫です。
さらに履物はゴルフシューズでなくてスニーカーでもOKです。
ゴルフクラブとグローブがあれば練習場を使う準備完了です。
プロの試合をテレビで観戦する
プロゴルファーの試合を見てみましょう。
これによりゴルフのプレイを一連の流れで見ることができるからです。
さらに一流のテクニックを見ることでゴルフに対してのモチベーションも上がります
※ゴルフネットワーク
ゴルフスイングを身に付けよう
本格的なゴルフレッスンをインドアスタジオで受けてみよう!
インドアスタジオは駅の近くにあるものが多く通勤途中に気軽に立ち寄ることができます。
こう書くと「練習場の方が球筋が見えて良いと思うけど、、、」と考える方がいると思います。
しかし、多くの練習場が郊外にありそこまで通うことが大変になってしまい途中で挫折する方が多くいます。
そんなこともありインドアスタジオでのレッスンをオススメします。
まずは無料体験レッスンがオススメです。
人気のあるインドアレッスンを3つ紹介します。
JGMゴルフクラブ赤坂スタジオ
手前味噌になってしまいますが、私がレッスンをしているインドアレッスンスタジオです。
赤坂駅から徒歩1分、抜群のアクセスです。
しかも六本木・赤坂エリアにあるインドアレッスンスタジオの中で一番のコスパだと思います。
もちろん全打席にシュミレーションを完備、営業時間は7:00~22:00までです。
出勤前の朝活にどうぞ!
経験豊富なゴルフコーチが分かりやすいレッスンをしてくれます!
※JGMゴルフクラブ赤坂スタジオ
ゴルフテック
一番の特徴はゴルフスイングを数値化してレッスンをすることです。
理系の男子にはとても分かりやすいレッスン内容だと思います。
具体的にはT.ウッズのスイングと数値的な比較をすることができたりします。
本格的なゴルフレッスンを受けたい方には満足度が高いと思います。
サンクチュアリーゴルフ
当初は女性専用のゴルフスクールでスタート。
現在でも7割が女性とのことです。
レッスン内容は初心者向に特化したレッスンを行っておりゴルフ未経験の方でも気軽にレッスンを受けて頂けます。
女性や全くの初心者さんは安心して受講できると思います。
ゴルフショップに行ってみる
つぎはゴルフショップへ行ってみましょう。
大きく分けて3種類のゴルフショップがあります。
それぞれを簡単に説明します。
②中古ゴルフショップ(ゴルフパートナー、ゴルフドゥ)
③ゴルフ工房
一番気軽に行けるのがゴルフ量販店や中古ゴルフショップですね。
その理由はお散歩感覚で行けるからです。
ゴルフ工房など小さいお店は「何か買わない出てこれない」なんて雰囲気があったりしますよね。
しかし、量販店はそれがないため気軽に入ることができます。
ゴルフ場予約をしてみよう
ゴルフの練習をして、ある程度フォームが良くなりボールが飛ぶようになってきたら、
多くのゴルファーはゴルフ場でラウンドをしたくなるはずです。
そこで大切なのがゴルフ場の予約をすること。
現在はゴルフ場をネット予約できるサイトがいくつかあります。
代表的なゴルフ場予約サイトを3つ紹介します。
楽天GORA
楽天GORAは、その名の通り楽天株式会社のグループです。
現在は日本最大級のゴルフ場予約専門サイトになりました。
さらに面白い特徴はゴルフ場予約で貯まったポイントを楽天グループの他のサービスでも使えることです。
楽天市場はもちろん楽天トラベルなどで使用できるのでとてもお値打ち感ががありますね。
楽天GORA
GDOはゴルフ場予約にくわえてゴルフニュースメディアやゴルフグッズのネットショッピングなどもあるゴルフポータルサイトです。
豊富なコンテンツがあり、ゴルフ業界のリアルニュースをいち早く知ることができます。
そして、GDOでオススメなのがゴルフ場予約する際の格安チケットである「HOT PRICE」というサービスです。
価格はビックリの割引率で30~60%以上もあり、GDO一番の目玉です。
GDOホームページ
じゃらん
リクルートが運営しているゴルフ予約サイトです。
じゃらんの目玉は「ゴルマジ20」という若いゴルファーが喜ぶサービスをおこなっています。
具体的には「19・20歳はゴルフ場・ゴルフ練習場のプレー料金が無料」という圧倒的なサービスです。
これは、じゃらんとゴルフ場がお互いに協力をしあいネオゴルファー開拓することを趣旨におこなっているサービスなのです。
この記事を読んでいる19・20歳のゴルファーさんはぜひ使ってほしいサービスですね。
じゃらんゴルフホームページ
初めてのゴルフ場、初めてのラウンドを楽しむ!
最後は初めてのゴルフ場デビューです。
初めてのラウンドはドライバーを打つときの緊張感、アプローチショットの難しさ、パッティングの距離感などゴルフ場でないと分からないゴルフの難しさに気付くはずです。
そして、その難しさが、じつはゴルフの魅力でもあるのです。
ゴルフ場で初ラウンドしたあと、あなたは立派なゴルファーになったと言えます。
ここから先の未来は「エンジョイゴルファーを目指すのか」「アスリートゴルファーになり競技に出るのか」それぞれ皆さんのスタイルでゴルフを楽しんでほしいと思います。
どのスタイルを目指すにしても、自分のペースで焦ることなくゴルフを楽しんでほしいと、私は思っています。
ではHave a nice golf!