誰でもできる100切りのポイント、 少し頑張ればできる90切りのコツ!

誰でもできる100切りのポイント、 少し頑張ればできる90切りのコツ!

スコアの壁に当たっているゴルファーさん「100切り出来なくて悩んでいます・・・。90の壁が高いなぁ~。越えれる気がしない!」

そんな悩みを解決する記事を書きました。

【本記事の目次】

  • ドライバーは飛距離より方向性が大切です
  • セカンドショットは状況によってクラブ選択をする!
  • アプローチショットは転がしを多用する
  • バンカーショットは一回で脱出できればOK!
  • 1メートルをミスしないテクニックを身に付ける
  • トラブルショット対応法を学ぶ

順序だてて100切りのポイント、90切りのコツを紹介します。ではじっくり読んでください。

ドライバーは飛距離より方向性が大切です


ずばり、言います!90切りに飛距離は必要ありません。

飛距離よりも方向性を高めることが重要だと私は考えています。そこで方向性を高めるためのコツをいくつか紹介をします。

①ティーアップする場所にこだわりましょう!

例えばコースの右側がOBだったとします。

こんな場合、プロゴルファーはティーグラウンドの右サイドにティーアップをし、フェアウェイ左サイドを対角線に狙う人がほとんどです。

これは対角線にコースを攻めることによりコースを広く使えるイメージが持てることと、さらにOBから離れた場所を狙うことによりスコアマネジメントができると考えているからです。

②持ち球をイメージして狙う場所を決める。

例えば自分の持ち球(意識しないでスイングした時に自然に出る球筋)がスライスだったとします。

このときになんとなくセンターを狙うのではなく、しっかり意識を高めてフェアウェイの左側を狙っていきましょう。

意識をして左サイドを狙うと打ったボールが万が一、曲がなかったときでもフェアウェイの左サイドをキープできます。そしてイメージ通りにボールが曲がったときはフェアウェイセンターに飛ばすことができるはずです。たとえ曲がり過ぎてしまったとしてもフェアウェイの右側に打球を打てる攻め方ができるようになります。

③ドライバー以外でティーショットをする。あるいはバンカーや池まで届かないように振りを抑えてティーショットをする。


じつはプロゴルファーをはじめとしたゴルフ上級者は、ドライバー以外のクラブでティーショットをしたり、飛距離を抑えてドライバーでティーショットをしています。

その理由はボールを曲げないため、あるいはバンカーや池まで届かないようにしているからです。

なんとなくドライバーを打つのではなく、バンカーや池に入らないクラブ選択や振りをコントロールしたティーショットが90切りには必要です。

セカンドショットは状況によってクラブ選択をする!


多くのゴルファーはグリーンまでの残り距離に応じてクラブ選択をしています。決してこの思考は間違いではありません。

でも90切りを目指している中級者は、状況に応じてのクラブ選択をしてほしいと私は考えています。

例えば傾斜からのセカンドショットではフェアウェイウッドは使わない、などです。

もともとフェアウェイウッドはミスが出やすいクラブ。シャフトが長く、ボールが上がりにくい難しいクラブは、平らな場所でボールが芝生に浮いている状況以外では使わないことが90切りのコツです。

さらにセカンドショットでは、グリーン回りのバンカーや池に入らないようレイアップの戦術も多用しましょう。

ゴルファー心理として、グリーンに乗せたい、少しでもグリーンの近くにボールを運びたいと考えてしまうものです。

しかし、それを意識し過ぎたためにショットがバンカーや池に入ってしまい、スコアメイクが難しくなったりします。

そのためにはバンカーや池までに届かないクラブでセカンドショットを打つ対策が必要です。さらに得意な距離を残すように残りの距離を逆算してレイアップすることも大切ですね!

例えば50ヤードのアプローチが得意なゴルファーは、残り200ヤード地点から150ヤードだけ打ち、残り距離が得意な50ヤードになるようレイアップすればミスも少なくなり、スコアメイクにつながります。

アプローチショットは転がしを多用する


次はグリーン周りでのプレイについてです。花道やフラットなライではランニングアプローチをしっかり選択しましょう。

サンドウェッジ(SW)、アプローチウェッジ(AW)を使い、上げるアプローチショットしかしない中級者が意外と多くいます。

これを状況に応じたスタイルに変えることができると、グリーン周りでスコアの取りこぼしを減らすことができるのです。

芝生が枯れた冬場のゴルフ場ではパターを積極的に使用ましょう。ボールと地面の間にウェッジの歯を入れる打ち方に対して、パターではフェース面をボールの側面にヒットすれば良いのでミスが起こりにくくなります。

バンカーショットは一回で脱出できればOK!


つづいてはバンカーショットです。90切りをするためには、一発で出せればOKです。

砂イチ(バンカーショットをしてワンパットでホールアウトすること)やピンに寄せる思考は必要ありません。

そのためには、バンカーショットをなんとなく打つのではなく、正しいフォームを意識したり、コースレッスンでバンカーに慣れて自信を付ける練習をすることが重要です。ゴルフ場で実践的な練習をすることがバンカー上達の近道なんですね!

1メートルをミスしないテクニックを身に付ける


100切り、90切りできていないゴルファーさんは意外に1M前後のパターを外しています。

たかが1メートルですが、100切り、90切りをするためには、とても大切です。そのための対処法を基本基礎から説明しますね。

まずアドレスでは膝が動かないようにしましょう。掘り下げて説明すると、つま先を少し内側へ向けて両膝はガニ股になるようアドレスをしましょう。これで完全に動かなくなります。

くわえてグリップがゆるまないようにすることも大切です。その為には左右の手をお互いに押し合うようにグリップをしましょう。グリップが、ゆるまないことで肩の回転を使う、正しい打ち方ができるようになるはずです。

さらに、言い古されたアドバイスですがルックアップをしないことも重要です。これによりフェースの開閉タイミングが合うようになり、方向性の安定が高まります。

最後は振り幅です。ずばり左右対称の振り幅が良いですね!もっと詳しく言うと、バックスイングよりフォロースル―を少しだけ大きくしてみてください。これによりインパクトで弛みのないパッティングができるようになります。

地味なパッティングではありますが、練習するとすぐに結果が出やすいのがパッティングでもあります。今日練習したことが、翌日に結果がすぐにでますよ!

トラブルショット対応法を学ぶ


最後はトラブルショットの対応方法について説明をしましょう!ゴルフにとかくトラブルショットが多いいものです。

そんなこともありトラブルショットを上手に回避できると、大叩きを防ぐことができるのです。結果としてそれが100切りや90切りになると私は考えています。

例えばティーショットがスライスをしてしまい林の中に入り、トラブルになったとします。打てる方向は2か所あるとします。

一つ目は木と木の間が広い場所。ただし少し後ろに出すことになるので、残り距離が遠くなってしまいグリーンに乗せるのが難しくなります。

二つ目は木と木の間が狭い場所です。上手く出ればグリーンまでの距離が近くなり、短い番手のクラブで次のショットを打つことができます。

90切りを目指しているあなたはどちらを狙いますか?

多くのゴルファーさんは木と木の間が広い場所を狙ってフェアウェイに打つことを選ぶと思います。しかし、じっさいは冷静なジャッジができずに木と木の間が狭い場所を狙いがちになります。

さらにクロスバンカーに入ってしまったケースも考えてみましょう。ここでも落ち着いた判断が重要です。

グリーンまでの距離が多く残ってしまっても、アゴの高さをしっかり計算してクラブ選択をしましょう。具体的にはトップのミスが出でしまってもバンカーのアゴを越えてくれるクラブ選択がおすすめです。

ミスショットを続けないプレイができる状況判断が大切なのです。90切り、100切りをするためには、これまでとは違ったプレイの仕方に挑戦してほしいとゴルフコーチとして思います。

今回は以上です。ではまた次回の記事でお会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA