
こんにちはプロゴルファーの宮下芳雄です。
今回は右足体重スイングを直すための練習方法やコツをテーマに記事を書きました。
こんなゴルファーさんいませんか?

打ったあと体重が右へ残ってしまうスイングで悩んでいます

左へ体重移動するにはどうしたら良いのか知りたい

左足へ体重移動したら飛距離も伸びるのかな?
今回はそんな初心者ゴルファーさんのお悩みを解決します。
※YouTubeでも詳しく解説しています
動画なので初心者さんでも分かりやすく理解しやすい内容になっています!
左足1本で素振りするだけで右足体重スイングが直る
ずばり言ってしまうと左足1本で素振りをすると右足体重スイングが直ります。
その理由は、左足1本で素振りをするとスイング軸が右へ傾かなくなるからです。
このあとその素振りを順序立てて紹介していきますね。


左足1本で素振りをする方法
① 右足を地面から浮かせ左足1本で構える
② 右足を浮かせたまま素振りをします
③ 浮かせている右足を地面につけないように注意をしてください
④ 3分程度、素振りを繰り返します

最初はスイング軸が右へ傾きやすいので浮かしている右足が地面につきやすいですが、
繰り返し素振りをおこなうと少しずつ軸の傾きが直り、結果として右足体重スイングを改善できます。

簡単な素振りなので初心者ゴルファーさんもその効果をすぐに感じて頂けるはずです
コースレッスンでも高評価を頂いています!

私がおこなっているコースレッスンのお客様にじっさいに試してもらい感想をお聞きしました。

まえより体重が左に乗るようになり、10Yくらいボールが飛ぶようになった

体重移動ができるようになり、骨盤も回転できるように変わった

ただ素振りをするだけなので違和感なくできました。結果もすぐにでました
などなど、100%ではありませんがレッスン現場でも練習効果が高いお話を聞くことができました。
右足に体重が残ると、どんなミスになるのか?

ずばり言ってしまうとダフリのミスが出やすくなります。
さらに体重が右に残ってしまうとアッパー軌道(すくい打ち)になりトップのミスも出やすくなります。
つまり、右足体重スイングは、いろいろなミスショットが出やすい悪いスイング動作なのです。

トップもダフリも両方でてしまう方は右足体重スイングをまず直したいですね!
右足体重スイングが直るまでの時間

結論を言ってしまうとゴルファーによって違いがあります。
具体的には、年齢やスポーツ経験の有無、柔軟性などによって変わってきます。
みなさん一人ひとりのスタイルに合わせて、焦らず自分のペースでスイング改善の練習をしてほしいと思っています。
今回は以上です。ではHave a nice golf!
※本気でスイングを直したと思う方に読んでほしい記事