【プロゴルファーだから言える】初心者ゴルファーが読むべきオススメ本6選
こんにちはプロゴルファーの宮下芳雄です!
この記事では読んだことでゴルフ上達がはやくなったり、正しいゴルフ情報を発見できる「初心者ゴルファーが読むべきオススメ本」を紹介します。
ここに載せている本はかなり厳選しているので本当に自信を持ってオススメできます。
素晴らしい本に出会いゴルフ上達を目指してほしいと思います。
そして、いっぱいゴルフの本を読みたい方は「Kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)」に登録しておくべきでしょう。
Amazonの電子書籍が読み放題になるので、このサービスを使わずにジャブジャブお金を使って本を買っている人は少し情弱かもです。
ゴルフだけでなく好きな本を読み放題で月額980円って価格設定大丈夫ですかAmazonさん。笑
スポンサードサーチ
① DVDでよくわかる!これから始める人のゴルフ入門
著者:岸本桂 ブリヂストンゴルフアカデミーチーフスクールアドバイザー1962年生まれ。兵庫県宝塚市出身。1988年ブリヂストンスポーツ入社。2005年、ティーチングプロA級ライセンス取得。現在、ブリヂストンゴルフアカデミーで一般ゴルファーの指導を行う一方で、インストラクター育成にも精力的に取り込む。感覚的な表現でなく、具体的な言葉での指導法に定評がある
この本を買うと、スイングの基礎はもちろん、ゴルフグッズの選び方からルール・マナーまで幅広く学ぶことができます。
さらにDVDがおまけで付いています。
動画を見ることによって、ゴルフ初心者でも、より複雑なゴルフをイメージしやすくなるハズです。
じつは私が所属するゴルフ場でもこの本を新人研修で参考にさせて頂いています。
ゴルフに対して知識ゼロの人でもテキストとDVD動画を見ることで、簡単に理解できるので、お世辞抜きに素晴らしい本だと思います。
そんなこともありゴルフ初心者に読んで欲しい、超超超おすすめの本です。
②DVD付き いちばんやさしいゴルフ入門―すぐにコースデビュー!夢の100台まで最速
著者:植村啓太 1977年5月27日生まれ、16歳からゴルフを始め、ツアープロを志し研修生やアメリカ留学を経験する。21歳からティーチング活動をはじめる。23歳からはツアープロと契約し、ツアープロコーチとしてデビュー。2005年に自身が主宰する「K's Island Golf Academy」をオークラランドゴルフ(東京都世田谷区)でスタート。2012年に「K’s Island Golf Academy Publica Malaysia」をマレーシアにオープンする。そのほかゴルフ誌、ゴルフ番組をはじめ、ファッション誌やDVDなど幅広いメディアに出演している。
有名ツアーコーチの植村啓太コーチが、初心者に分かりやすいメソッドとコンテンツで、必ずゴルフ上達へ導きます。
「写真」「部分写真」「補助線」「DVD」「ポイントチャプター」など多数のステップで理解しやすく、
さらにDVD動画ではお手本のスイングをくりかえし見せながらの構成になっていてピンポイントのチャプター設定も便利。
ゴルフ初心者でもゴルフ上達がすぐに体感できる一冊です。
“すぐにコースデビュー!夢の100台まで最速”とタイトルにありますが、遠回りすることなく最短でゴルフ上達できる知識がまとまっています。
無駄な時間を使うことなくゴルフについての正しい知識を身に着けましょう。
③はじめてのゴルフルール 知っておきたいMUST100
著者:小山 混 イラストレーター。ゴルフルール研究家。東京生まれ。立教大学経済学部卒。ほのぼのとしたマンガタッチのイラストが得意で、「スポーツ報知」「月刊ゴルフダイジェスト」にイラストを寄稿。
じつはゴルフのルールは複雑で多くの規則があります。
そんな中から、ゴルフ初心者がスムーズにラウンドをするために、これだけは知っておきたい代表的な項目を紹介しています。
実践ラウンドに沿って順序立てて解説しているのでゴルフ初心者さんでもにも理解しやすい内容になっています。
全項目オールカラーのイラストや分かりやすい図解入りなので、複雑でややこしいゴルフルールも、簡単に理解できます。
ゴルフ初心者でも初めてのラウンドで恥をかかないゴルフマナーの基本はもちろん、初めてのゴルフコンペ参加の所作や、スコアカード記入方法も分かりやすく解説。
さらに検索型の目次構造なので、調べたい内容をすぐに見つけることができます。
ゴルフ知識ゼロのゴルフ初心者でも、しっかり学べるゴルフ専門用語の解説も嬉しいですね。
この本の中では分かりやすいイラスト、言葉でルール、マナー、ラウンド所作について「これでもか!」というほど解説しています。
ほとんどのゴルフ初心者はスイングや道具は何とか事前準備出来ても、ゴルフルールやラウンドの所作は、
ぶっつけ本番、当日に一緒にプレーする先輩や仲間に聞いたりしていることが多いいです。
この本を読んで、実際にルールやゴルフ用語勉強してみると、その複雑さと量の多さに驚きます。まじで。
「ゴルフルールが分からない」「初めてゴルフコンペに参加するので不安だ」そんな方には間違いなく勧めたい一冊です!
④女性のためのゴルフスタ-トBOOK ゼロからコ-スデビュ-を目指す!
著者:田口舞子 13歳の時に単身留学、その後17年間アメリカに在住した経験を活かし、英語でのレッスンや英会話を交えたレッスンを行っている。ジュニア時代には、タイガーウッズやクリスティーカーが参戦する試合に出場するなど貴重な経験もしています。初心者女性向けのレッスン本、テレビ、レッスンDVDに出演、女性誌でのレッスンなど、ゴルフ誌はもとよりファッション誌や一般メディアでも幅広く活躍している。
ゴルフは男子のスポーツだから・・・と思っている女性が多いかもしれませんね!
たしかにゴルフ場利用者の数字を見ると85%が男性、15%が女性なのです。
しかし、ここ数年20~30代の女性ゴルファーさんが増えています。
それはお洒落なゴルフウェアが増えた、レディース特別料金が設定されるようになったからです。
「ゴルフはやってみたいけど何から始めたらいいの?」そんな疑問に答える、女性のゴルフ初心者のための入門書です。
はじめてのコースデビューに向けて、クラブなど道具の知識はもちろん、基本のフォームやスイングを豊富な写真と詳しい解説で手とり足とりで教えてくれます。
クラブの握り方やスタンスの幅など、自分目線の写真を使って、本を見ながら基本のフォームを確認できる内容になっています。
基本のスイングでは、上半身・下半身の動きで気をつけるべきポイントをインストラクターの田口舞子コーチが一つ一つ丁寧に説明してくれています。
まさに実際にレッスンを受けているような感覚で、本を読み進めることができます。
「レッスンを受けたいけど時間が無い」「男性コーチは少し抵抗があるな」そんな女性ゴルファーさんのモヤモヤを全て晴らしてくれる本だと思います。
この本にはゴルフ経験ゼロの女性でも、こうすれば綺麗なスイングができる!という方法がびっしり詰まっています。
さらにゴルフファッションのポイント!なども親切ていねいにアドバイス。
この部分は男性用のゴルフ本とはまったく違うので感動しました。笑
⑤ビジネス教養としてのゴルフ
著者:戸張捷 1945年生まれ。東京都港区出身。1968年慶應義塾大学卒業後、住友ゴム工業株式会社(日本ダンロップ)に入社。その後、トーナメントディレクター・プロデューサーとしてゴルフトーナメントの現場運営からテレビ放送のアレンジなど、システム作りを行う。1986年 株式会社ランダムアソシエイツ設立、代表取締役に就任。ゴルフトーナメントのプロデュース、ゴルフコースの設計・監修、ゴルフクラブ運営のコンサルティングなどを手掛ける。ゴルフキャスターとしても活躍。現在は公益財団法人日本ゴルフ協会常務理事、一般社団法人日本ゴルフトーナメント振興協会理事国際委員会委員長も務める。
一流のビジネスマンは、ゴルフが上手なだけではなく、マナーや教養の備わった本物のゴルファーの方が多いです。
この本では、ゴルフの接待・コンペなどに参加する際に必要な教養が身につく1冊です。
さらに2019年に大幅に改訂された「ルール解説」はもちろん、「ゴルフの歴史」「ゴルフマナー」「ゴルフ慣習」「ゴルフ用品の選び方」なども紹介しています。
トーナメントディレクター、ゴルフプロデューサーとして、さらにはトーナメントの現場運営をしてきた戸張氏だから語れる裏話も聞けて面白い。
私がゴルフ場でレッスンをして、お客様から良く聞くことは「部署が変わり接待ゴルフをしなくていけなくなった」「取引先の役員とゴルフをすることになって迷惑を掛けられない」などの悩みを話してくれる方が多くいます。
つまり仕事でゴルフをしなくてはいけなくなったのです。
その結果として「ビジネス的なゴルフ」をしなくてはいけないのです。
そんな、他のゴルフレッスン書では知りえない情報を戸張氏が分かりやすく解説をしてくれます。
同じビジネスマンとして、最上級のアドバイスをこの一冊から学ぶことができるはずです。
⑥世界標準のスイングが身につく科学的ゴルフ上達法
著者:板橋繁 Gold One Golf School ディレクターオブゴルフ。全米ゴルフ教師インストラクター協会日本支部(USGTF JAPAN)主席試験官。日本体育大学大学院体育学修士課程修了。専門はトレーニング論と身体動作学。日本体育大学ゴルフ部時代は、同期の伊澤利光プロとともに活躍。卒業後は、日本体育大学ゴルフ部コーチ兼スポーツトレーニングセンターに勤務。オリンピック選手とプロゴルファーのトレーニング指導を担当。日体大ゴルフ部男子部コーチ・女子部監督に就任。細川和彦プロや平塚哲二プロを指導する1995年に渡豪、ジェイソン・デイの母校・ヒルズ学園高校ゴルフ部監督に就任。2002年からは豪州のトップチームを指導するA Game Golf Academy日本人担当コーチに就任。運動力学を主体にした独自のコーチング理論とメンタルコントロール論を確立し、ツアープロのコーチングも担当。
この本は劇薬です。
ゴルフ経験者向けに書かれた本だからこそ、初心者にも読んで欲しい。
初心者が少しゴルフに慣れてくると「ゴルフを初めたけど、その先はどうなるの…?」となるハズ。
まだゴルフ初心者の人には、想像できないかもしれませんが、少し上手くなった後の世界はどうなるか超おすすめの本。
もしあなたがアスリート男子だったり、色々ものにハマりやすい人なら、超オススメの一冊です。この本は中級者以上向け。
ゴルフを極めたい人は「アスリートゴルフ」「競技ゴルフ」も面白いゴルフの楽しみ方です。
初心者には想像もできない「未来のゴルフライフ」「少し先のゴルフスタイル」のゴルフ上達法や楽しみ方が書かれています。
ガチでゴルフが上手くなりたい人やアスリートゴルファーを目指したい人は「ゴルフテック(GOLF TEC)
」もオススメ。
1995年にアメリカで設立され、全米ゴルフレッスン市場の25%を占めるゴルフスクールです。
受講者の96%が上達を実感する科学的根拠に基づいたゴルフレッスンカリキュラムで実績もあり超オススメ。
手前味噌になりますが、私がおこなっているコースレッスン(JGMオンコレ)もオススメです。笑
今回は以上です。
ではHave a nice golf !