【超簡単】アイアンが嘘みたいに当たる構え方3つのコツ
こんにちはプロゴルファーの宮下芳雄です。
今回はアイアンが嘘みたいに当たる構え方をテーマ記事をお届けします。
こんな方いませんか?

アイアンが苦手なゴルファー「そもそもアイアンの構え方が分からない。ゴル友にすくい打ちだからアイアンが当たらないんだよと言われる」
そんな方は今回の記事を最後まで読んでアイアンが当たる構え方を見つけてくださいね。
ではスタートです。
今回の目次は3つです。
本記事の目次
- ダウンブローに打てる構え方とは?
- ダウンブローに打てるグリップとは?
- アイアンは前傾と膝の曲げを番手によって変えると当たる!
YouTube動画で分かりやすく解説しています
スポンサードサーチ
ダウンブローに打てる構え方とは?
結論、ドライバーより右肩を下げないで構えましょう。
その理由は、ドライバーと同じように右肩を下げて構えるとアッパー軌道になってしまい、
結果的にすくい打ちスイングになってしまい、トップやダフリのミスが出やすくなるからです。
100%ではありませんが、アイアンが当たらない人の多くがドライバーと同じ構え方でアイアンを打っているので当たらないんですね。
正しくは、水平より少しだけ右肩を下げるくらいでOKです。
これによりダウンブローにスイングができるようになりアイアンが当たりやすくなります。
そんなこともありドライバーより右肩を下げないで構えるのが正解なのです!
合わせて読んでほしい記事
ダウンブローに打てるグリップとは?
ずばり言ってしまうと右手を下から握っていないかをチェックしましょう。
ちなみにこの握り方のことをストロンググリップと言います。
じつはこの握り方だとボールをすくい上げるスイング動作になりやすくなるんですね。
つまりダウンブローに打ちにくくなるんです。
右手の親指と人刺し指で出来た指のしわが自分の右肩を指していればOKです。
この握り方をするだけで、すくい打ちが直りダウンブローに打ちやすくなります。
そんな理由で右手を下から握っていないかを、まずチェックしてほしいんですね!
アイアンショットでは前傾角度と膝の曲げ具合を番手によって変えるとボールが当たる!
結論、アイアンは番手によって前傾角度と膝の曲げ具合をかえましょう。
具体的には、シャフトが短いアイアンは、前傾を深く折り、膝を深く曲げましょう。
そしてシャフトの長さが長くなるにつれて前回角度の折り方、膝の曲げ具合を浅くするのが正解です。
構え方を変えることにより、どの番手でもボールがしっかり当たるようになるんです。
そんな理由でアイアンは番手によって前傾角度と膝の曲げ具合をかえてほしいんです。
合わせて読んでほしい記事
今回はアイアンが嘘みたいに当たる構え方についてを記事をお届けしました。
アイアンが当たるようになるとセカンド、サードショットが楽しくなってきます。
本格的なゴルフトップシーズンを目指してアイアンが気持ちよく当たるフォーム作りをしてくださいね!
では今回は以上です。
Have a nice golf!